太陽光電気工事

泉佐野市での作業。

鉄骨構造の お宅で、すべて塞がれてるし、配線するのにも梁が邪魔で狭いし、1人では かなり大変な作業でした。
(^◇^;)

点検口を開けないと、隠ぺい配線出来ない お宅やったので、点検口を開けさせて頂きました。

ここに開けて正解やったけど、
開けても天井は低いし(30cmぐらい)
さらに鉄骨の梁が分電盤の近くにあって、ビックリするぐらい狭かった!
(゚д゚lll)
配線して行けるか???
枠の取り付け。
蓋も取り付け完了。
何とかブレーカーBOX、送信機に入線。
取り付け後。
パワーコンディショナーに入線。
5.5kwパワコンやからデカいし重い!
接続。
パワコン完了!
塩害地域の為、本来 外壁に付ける接続箱も室内に取り付けとの指示がありました。

接続箱に入線。
接続。
接続箱完了!
モニター取り付け。

ここまで配線を持って来るのも苦労しました(>_<)
何とか完了(; ̄O ̄)
ダイワマン(ダイワハウス)
恐るべし((((;゚Д゚)))))))

0コメント

  • 1000 / 1000